間竿

間竿
けんざお【間竿・間棹】
(1)間数を測るための竹竿。 検地などに用いられた。 検地竿。
〔豊臣氏は六尺三寸, 徳川氏は六尺一分のものを用いた〕
(2)「尺杖(シヤクヅエ)」に同じ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”